[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「放送大学アクション・プラン2010」によると、放送大学は「メディア・情報」プログラム/コースの設置を目指しているようだ。プログラムとは大学院課程(まずは修士課程か?)のことで、コースとは学部課程のことのようだ。
ソフトウェア工学あたりで修士号・博士号を取得したいな。
[0回]
5月30日に受験したTOEIC第154回の予想点数。
・リスニング 300点 (前回と同じか若干低下予想)
・リーディング 230点 問題文を読んで回答した43問は75%の出来を予想。 (43問×0.75=32.25≒32問 32問×5点=160点) 問題文を読まずに回答した57問は25%の出来を予想。 (57問×0.25=14.25≒14問 14問×5点=70点)
・合計530点
ここでことわざを一つ。 Don't count your chickens before they're hatched. 捕らぬ狸の皮算用
お昼休みは外に出て昼食を摂った。帰り道、道端にアブラゼミの死骸を見つけた。
もう夏なのか・・・。
アマゾンのkindleやアップルのiPadが発売されて、日本でも電子書籍がにわかに盛り上がってきた。時代に遅れまい(?)と私も早速購入してみた。購入したといってもハードウェアではなく電子書籍の方のみ。
アゴラブックス(http://www.agora-books.com/)で手ごろな値段で買える、 構造改革は終わらない 片山 さつき・池田 信夫(著) を購入したのだ。ページ数もそれほど多くはないのですぐに読み終えるだろうと思ったのだ。 購入するとすぐにネット上の私の本棚に追加される。 はずだが・・・。「んっ?、ないぞ。なんで??」
早速問い合わせをする羽目に・・・。