琉波尚志のブログ
私、琉波尚志(りゅうはたかし)が日々感じていること、考えていること、思ったことをそのまま書いていきます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
放送大学 ( 39 )
経済学 ( 6 )
英語 ( 27 )
プロジェクトマネージメント ( 3 )
情報処理技術者 ( 23 )
為替 ( 24 )
おすすめの本 ( 9 )
起業 ( 2 )
マーケティング ( 1 )
新知識 ( 3 )
お金持ち ( 1 )
スポーツ ( 1 )
雑感 ( 27 )
番外編 ( 0 )
その他 ( 15 )
電子本棚 ( 1 )
フリーエリア
最新CM
backlinks
[05/13 backlink service]
しゃっこー先生
[02/12 八島]
わたしは
[10/15 matsubokkuri]
無題
[10/15 SHOSHI]
おめでとう!
[08/27 matsubokkuri]
最新記事
恐る恐るブログを更新
(08/26)
情報処理技術者試験(システムアーキテクト)に合格
(12/16)
情報処理技術者試験(システムアーキテクト)を受験した
(10/18)
情報処理技術者試験(エンベデッドシステムスペシャリスト)
(10/03)
ネットワークスペシャリストへの道
(10/03)
最新TB
プロフィール
HN:
琉波 尚志
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/05/15
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 08 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 3 )
2016 年 09 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
カウンター
アクセス解析
[PR]
ブログ解析
2025
04,20
15:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
02,14
22:11
データベーススペシャリスト試験を受験する
CATEGORY[情報処理技術者]
2011年4月17日(日)に実施される情報処理技術者試験を受験する予定だ。
データベーススペシャリスト試験を受験する。データベース試験はソフトウェア開発技術者に合格してから何度もチャレンジしているがいまだに合格できないでいる。チャレンジし始めてかれこれ10年になる。
今までは、どちらかと言うと試験対策の本ばかり読んできたような気がするが、去年あたりから大学の教科書を読むようになった。そうすると、以前はわかったようなわからないようなもやもやな感じだったものが、何がわかっていて何がわかっていなか徐々にハッキリとしてきた気がする。やっぱりちゃんとした書籍を読まなくちゃだめだなと思い始めている。ちゃんとした本を読んで、ちゃんと試験対策をすれば合格できそうな気がしてきた。
最近読んでいるデータベース関係の書籍は以下のもの。いずれも同一著者によるものだが、『
リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム
』は広く浅くリレーショナルデータベース全般について説明していて、『
リレーショナルデータベースの基礎〈データモデル編〉
』の方はデータモデルを重点的により正確に説明している。私のお勧めは『リレーショナルデータベースの基礎〈データモデル編〉』だ。ただ、全般的に学ぶことも必要なので手始めに『
リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム
』を読んである程度習得したところで、より深くデータモデル(基礎理論)を学ぶために『
リレーショナルデータベースの基礎〈データモデル編〉
』に取り掛かるのがよいのではないだろうか。実際、私はこの順番で読んでいる。
こちらの本、『
データベースシステム (情報系教科書シリーズ)
』、は所有していないが大学図書館から借りてきて読んだ。記述粒度としては『
リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム
』よりも粗い感じがした。やはりお勧めは上の2冊だ。
データベーススペシャリスト試験に合格し、上記2冊の本を胸を張ってお勧めできるようになるよう頑張る。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
放送大学 2010年第2学期の成績
|
HOME
|
「情報ネットワークとセキュリティ('10)」の平均点
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
放送大学 2010年第2学期の成績
|
HOME
|
「情報ネットワークとセキュリティ('10)」の平均点
>>
忍者ブログ
[PR]