[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、放送大学沖縄学習センターで行われた「卒業証書・学位記伝達式」に参加してきた。
沖縄学習センターからは大学院修了(3名)と大学卒業(12名)のあわせて15名が修了・卒業だそうだ。 産業と技術専攻は私一人だけかと思っていたが、私を含めて3名が参加していた。これは少し意外な気がした。沖縄には工業分野の産業がそれほど多くはなく、どちらかというと文科系の人間の探求専攻や発達と教育専攻がほとんどであろうと予想していたからだ。
沖縄学習センターの方の話によると、人口比率で比較すると沖縄は放送大学への入学者は全国で4番目位と上位に位置するそうだが、卒業者で比較すると下位に位置するそうだ。 私は入学から卒業まで9年を要したので、この卒業比率を下げるのに大いに貢献したということだろう。
ちゃんと卒業した証拠を示そう。 その他に、メモ帳やノート、ボールペン、開設15周年記念誌をいただいた。 沖縄学習センター独自の袋もデザインを新しくしたとかなんかでそれもいただいた。
今年度から学長賞みたいなものがあり、放送大学の6専攻すべてを制覇した4名が受賞したそうだ。 学士入学して1専攻あたり最短でも2年在籍しなければならないので、私の場合、5専攻残っているからトータルで最短でも10年かかる。さすがにこれは目指そうとは思わない。それよりも、特定の分野で修士・博士を目指したい。
[0回]