[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今私が使っているパソコンは2000年の年末に購入したペンティアム3、800MHzのマシンです。
先日、私のちょっとしたミスからOS(Windows2000 Pro)が起動しなくなってしまいました。
前々からアプリケーションの動作も遅いし、ブラウザの動きも今ひとつ。おまけに、「アプリケーションの追加と削除」から現在インストールされているプログラムを表示すると、本来はあれこれ多数のアプリケーションが表示されるはずなのに何も表示されない、という状況でした。 この状況を打開しようと、Windowsの修復セットアップを実行したのです。それはそれで問題なかったはずなのですが、ウィルス対策ソフトを無効にするのを忘れてそのままWindowsの修復セットアップをしてしまいました。修復セットアップ後、1回だけは起動できたのですが、2回目からは全く起動できません。
しばらくはあれこれ悪戦苦闘したのですが、結局あきらめてOSから再インストールすることにしました。幸い各種データは別ドライブに保存してあったので実データは全く失われれることなく復元できました。余計なものがなくなったのと、OSからきれいにインストールできたことで現在マシンの動きは快適です。(快適と言っても現在主流のマシンスペックと比較すると見劣りしますが、あくまでも以前に較べてと言う意味です。)
しかし、DVDがどうしても再生できず、かれこれ数週間DVDが再生できない状態が続いていました。
DVDドライブは、HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480B DVD再生ソフトは、InterVideo WinDVD 4 (B11.251C34.7185(以下省略))
DVDメディア内のファイルを確認することはできるのでDVDドライブやデバイスドライバの問題でないことは明らかで、問題はDVD再生ソフトか、その設定にあるとは思っていたのですが、原因が全くわからずじまいでした。
今日、なんとなくInterVideo WinDVD 4のHPを見てみると各種パッチがリリースされていました。私のDVDドライブはLG製なので、対象となるパッチはなかったのですが、メルコ製ドライブにバンドルされているWinDVD 4のバージョンと、私のWinDVD 4バージョンが一致したので、もしかして??と思い、ダウンロードしてパッチを適用してみました。すると、見事DVDが再生できるようになりました。
以前はDVDが再生できていたということは、おそらく以前も私はパッチをダウンロードして適用していたと思われるのですが、なにぶん数年近くも前の話なので全く記憶にありません。
とりあえずDVDが再生できるようになったので、娘に「はらぺこあおむし」が観たいとせがまれても困ることはなくなります。
[0回]