[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう12月26日なのに、まだ年賀状を書いていない。書いていないどころか、まだ年賀状そのものを購入していない。 11月から今日まで仕事が忙しかったことと、自宅のPCが壊れたことで、年賀状の準備がまったく出来ていない。 住所録も壊れたPCに入っている。 どうしよう・・・。
[0回]
経済実験・被験者募集
大阪大学経済学研究科の筒井研究室で実験経済学の被験者を募集しています。 http://enq-maker.com/533Xhws どのような実験なのか興味があるので、私は参加申し込みをしました。
みなさんもいかがでしょうか。
先日、レム秋葉原というホテルに泊まったときの感想をブログに書いた。その中でカーテンがシースルーになっていたと書いた。
先週友人が同じホテルに泊まったので感想を聞いてみた。 確かにシースルーカーテンだったがその後(前?)にもうひとつカーテンがあったそうだ。 ただ、その友人も1泊目は別カーテンの存在に気付かず、2泊目でその存在に気付いたとのこと。
その友人はレム秋葉原がとても気に入ったようである。
『財政危機!! 日本国債の発行残高は対GDP比で160%!!』
なんて書籍やブログをたくさん読んできた。
なんとなく「やっぱり財政は危機的状況なんだ」と思うと同時に、いつもある疑問が頭の片隅にあった。 それは、対GDP比160%ってそんなに大きな数字なのだろうかという疑問である。 私は年収の4倍強の借入れを行なって住宅を購入した。私の借金は年収の400%にあたる。
日本国を私個人と対比すると、日本国のGDPは私の年収に、日本国の国債は私の住宅ローン等の借金に対比できるのではないかと思う。そうすると、日本国の借金はGDPのたかだか160%ではないか、と思うのである。
日本国と私個人を単純に比較することが良い事なのかどうかわからないが、この疑問が今でも頭の片隅にある。
今日、「貞子ちゃんの連れ連れ日記」を読んで、この疑問をもう少しきっちりと深く掘り下げていく必要があるなと思った。
高橋洋一さんの本でも読んでみるか。