[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば、平成19年度第2学期の登録科目について書くのを忘れていたことを今思い出した。
9月26日のブログにも書いたけど、放送大学卒業まであと4単位(専門科目)取得を残すのみとなっていた。 そこで、平成19年度第2学期は次の6科目を登録した。
[0回]
数日前、放送大学大学院の学生証が届いた。 2008年度の1年間は修士選科生として学ぶつもりだ。
登録した科目は次の5科目。
みなさまお久しぶりです。 みなさまなんて言ってますが、果たしていったい何人がこのブログを読んでくれているのやら。 そんなことはさておき、今日、ブログのタイトルを変更しました。 その名も「琉波尚志のブログ」です。 私がよく読んでいる方のブログのタイトルが「○○○のブログ」ってタイトルが多いのでまねしてみました。 それだけです。 以上
4月の中旬頃からなんだかんだと忙しく、なかなかブログを書くことができませんでした。 今日、約5ヶ月ぶりにブログを書きます。
少し前の話になりますが、放送大学の単位認定試験(平成19年度第1学期)の結果が届きました。
今日はゴールデンウィーク最終日。 放送大学の通信指導問題の残り3科目のうちの2科目をいまやっと終えたところだ。
5月3日から5月5日の3日間は家族サービス重視としたため、2科目を片付けるのが遅くなってしまった。 この3日間で終えた科目は以下の2科目。
情報技術と社会('05) イノベーション経営('05)
私はIT関係の仕事をしているので「情報技術と社会('05)」の問題はとても簡単だった。 将来は起業を考えているので「イノベーション経営('05)」はとても興味を持っていたのだが、この本は誤字脱字・日本語としておかしな個所があまりにも多すぎて、スムーズに読むことができなかった。 お年を召された方々が、無理してワープロソフトで文章を書いたのかも知れない。 とにかく、とても読みづらかった。
あとは「ネットワーク産業論('04)」1科目を残すのみ。この科目は5月末までに解答する予定でいる。