[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月17日に為替相場を予想しましたが、その結果を確認します。
1月31日の12:00時点の相場を予想しましたが、12:00時点のデータを探すのが面倒なので、まことに勝手ではありますが、日本銀行のHPにある外国為替市況のデータ(中心相場)を使って検証します。
予想 1月31日 1ドル=120円50銭 実際 1月31日 1ドル=121円68銭
なんと、予想よりも1円18銭も円安でした。円安を予想はしていたのですが、ここまでテンポよく円安に動くとは思いませんでした。 経済を見る目がまだまだです。
[0回]
昨日に引き続き今日も放送大学の試験を受けてきました。
今日受けた科目は、 ・経済学入門('04) ・財政学('05) ・産業社会と消費社会の現代('03) ※再試験 の3科目です。
昨日受けた2科目は将来の起業を視野にいれて受講した科目ですが、今日の科目はどちらかと言うと将来お金持ちになるために受講しています。ただし、経済学入門の林敏彦先生も言っているように、「経済学とは、個人が金銭的に豊かになる方法を探求する学問ではない」ので、この勉強だけではお金持ちになることは無理でしょうね。経済的な動向の方向性だけでもある程度先を見通すことができるようになればいいなと思って受講しています。
試験を受けた感想ですが、経済学入門と財政学の2科目は間違いなく単位を取得できるでしょう。問題は産業社会と消費社会の現代です。こちらは完全に記述式でした。とりあえず書くのは書いたのですが、あまり自信がありません。 どんな問題だったかというと、お題が4つ(5つだったかな?)与えられて、その中からひとつを選択して回答します。私が選んだのは問1の「貨幣の信用と信頼性」についてでした。 そして、選択したお題について4つの点を記述しなければならないのですが、結構難しかったです。4つの点とはだいたい以下の内容だったと記憶しています。 (1)選んだお題の大切な点、問題提起をする (2)教科書の中からその例をあげる (3)それを唱えた学者を2名あげる (4)まとめと自分の考え
坂井素思先生の科目はどれも難しいと思います。
今日は放送大学の試験を受けてきました。
受験した科目は、「企業ファイナンス入門('04)」と「マーケティング論('04)」の2科目です。どちらも、将来の起業を視野にいれて勉強中の科目です。
企業ファイナンス入門は、証券アナリストの勉強でやったことと内容がほぼ同じなのでなんなくクリアです。
しかし、マーケティング論のほうは勉強不足でした。「成長ベクトルについてアンゾフの図をもちいて説明せよ」っていわれてもPPM図しか頭に浮かびませんでした。また、「市場シェアと顧客シェアの違いについて説明せよ」ってのも、結果的に顧客シェアについて独自の説を唱えてしまいました。
でも、どちらの科目もたぶんAをとれるとは思います。
「ブログのアクセス数をどうやったらもっと増やせるのか」をマーケティングで解決したい今日このごろです。
先週は、おもしろくてためになる本に出会い、毎日夜遅くまで読んでいたので寝不足でした。寝不足で免疫力が弱まっているときに刺身を食べたせいで、体調を崩してしまい、昨日・一昨日と体調は最悪でした。
ようやく下痢もとまり、今はすっきりしています。
ずっと横になっていたので、今、目はパッチリです。なのでこんな時間にブログを書いてます。
1/27(土)は、キャッシュフロー101ゲーム会に参加する予定だったのですが、キャンセルしました。残念です。過去2回ゲーム会に参加していますが、未だファーストトラックにあがれません。
私がいまだ貧乏なのはそれが原因かも。
おもしろくてためになる本については、後日紹介します。
それではまた。
ずっと気になっていたことがある。それは通勤途中、毎日目にしているある看板である。そこには、こう書いてある。
「小さなことでも声をかけ合い イカのおすしで身を守ろう」
んっ? 「イカのおすし」って何だ? 最近物騒だから、学校が全生徒に「イカのお寿司」の形をした防犯ブザーでも配ったのかと解釈していた。このブザーをランドセルの横にでもぶら下げていて、いざと言うときにこの「イカのお寿司」を引っ張ればけたたましい音でブザーが鳴り、不審者は一目散に逃げていく、そんなもんだろうと思っていたのである。
ところが、そうではないことを最近知った。「いかのおすし」とは、
いかない のらない おおきな声で叫ぶ すぐ逃げる しらせる
の頭をとったもののようなのだ。
センスねぇ~って言うのが正直な感想だ。まだ俺が考えた「イカのお寿司」の形をした防犯ブザーのほうがいいんじゃねーかぁ?だれだこんなつまらない標語を考えたのは?と思っていたら、これを考えたのはどうやら警察(?)らしい。こんなパンフレットがあった。
警察かぁ・・・。それじゃ仕方ねぇーな、こんな出来で。